« 円外ソリッド | トップページ | 測点距離作図 »

2023年8月31日 (木)

弓形ソリッド

円弧に弓型ソリッドを作図する外部変形

Photo_20230831155701

@REM 弓型ソリッド
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #1ci 円弧を指定してください
REM #hr
REM #e
jgawk 'BEGIN{pi=atan2(0,-1)}/^^ci/{if(NF==4){print"h#円です";exit}ths=$5;the=$6;if(the^>ths){th=the-ths}if(ths^>the){th=360-ths+the}ths=ths*pi/180;th=th*pi/180;print "sc",$2,$3,$4,1,0,ths,th,5}' jwc_temp.txt>temp.txt
copy temp.txt jwc_temp.txt
del temp.txt
goto end
※gawkm115用
:end

|

« 円外ソリッド | トップページ | 測点距離作図 »

コメント

somem様
お世話になっております
いつも多々のプログラム
有り難く使わせて頂いております
ありがとう御座います

ご相談なのですが

NO,1  距離指定点 NO,2
・___・_____・…

のような場合で距離指定点が数点あり
その数点にNO,1+5.13…NO,1+10.000…と
NO,1からの追加距離を文字基点(左下)で
指定点に貼っていきたいので
すが可能でしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが
ご一考いただければ幸いです

投稿: a.fujii | 2023年10月31日 (火) 06時20分

a.fujiiさん、こんばんは。

起点(NO,1)と指定点との距離を、指定点上に
接頭文字"NO,1+"を付けて作図できれば良いのですか?
指定点は、水平線上だけですか? 点は作図してありますか?

投稿: somem | 2023年10月31日 (火) 18時32分

somem様
お世話になっております

・起点から指定点を測定し"NO,1+追加距離"です
・直線上と曲線上の指定点です

勝手ばかり言いまして申し訳ありませんが
よろしくお願いします

投稿: a.fujii | 2023年10月31日 (火) 20時08分

a.fujiiさん

1.指定点には、実点が作図されていますか?
2.追加距離とは、何ですか?
 起点と指定点との距離ではないんですか。
3.曲線は単一円弧で、2点間の距離は円周長ですよね。
4.起点には、何も作図しなくても良いのですか?  
5.単位は、mm or m
6.計算値は、四捨五入 or 切捨て?

できるだけ条件を明確にしてください。

投稿: somem | 2023年10月31日 (火) 21時17分

somem様
お世話になっております

1.指定点には、実点が作図されていますか?「はい」
2.追加距離とは、何ですか?「次のNO.2の点までは数点任意点があり点間距離ではなく起点から累計距離です」
 起点と指定点との距離ではないんですか。「そうです」
3.曲線は単一円弧で、2点間の距離は円周長ですよね。「そのとおりです」
4.起点には、何も作図しなくても良いのですか?「起点には実点と文字基点左下でスナップされたNO,1ないし以降NO,2、NO,3…と20m間隔で配置されています。」  
5.単位は、mm or m「mです」
6.計算値は、四捨五入 or 切捨て?「四捨五入です」

説明不足で申し訳ありません

今回の編集中図面にはNO,0~NO,20までの路線上(直線と単曲線含む)に実点と測点が20m間隔で配置されています
その20mの間に数点変換点が存在しその実点に起点からの距離と測点名を配置したいのです

起点は最初に配置されてる測点番号基本で作業はNO,0~NO,1 の間で1度完結になり以降NO,2~NO,3間の作業と続いて行きます

よろしくお願いします

投稿: a.fujii | 2023年11月 1日 (水) 06時03分

a.fujiiさん

少し考えてみます。m(__)m

投稿: somem | 2023年11月 1日 (水) 18時55分

somem様
お世話になっております

お忙しいところ申し訳ありません
よろしくお願いします

投稿: a.fujii | 2023年11月 2日 (木) 05時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 円外ソリッド | トップページ | 測点距離作図 »