« 昇順ソート | トップページ | 円番号作図その2 »

2013年11月 1日 (金)

円番号作図

前回のユーザー定義関数を利用して、作図済の円の内側に、左側から順に
番号を作図する外部変形用スプリクトです。
円データは、"jwc_temp.txt"に作図順に書出されるので、
x,y座標をx座標基準で昇順ソートしています。

Sort

<sort.awk>
----------
BEGIN{
    sp=" "                # 半角スペース
    dq="\""                # ダブルコーテーション
    st=5
    en=0
    }    # BEGIN
/^ci/{
    n=n+1
    xy[n]=$2 sp $3            # 円中心座標
    }
END{
    sort(xy,n)            # ソート
    print "cc4"            # 文字基点(中中)
    for(k=1;k<=n;k++){
    ch=dq k
    print "ch",xy[k],st,en,ch
        }    # for k
    }    # END
#####
function sort(arry,n){            # 昇順
    for(i=2;i<=n;i++){
        for (j=i;j>1 && arry[j-1]-arry[j]>0;j--){
            temp=arry[j-1]
            arry[j-1]=arry[j]   
            arry[j]=temp
                }    # for j
            }    # for i
        }    # function
----------

◇確認用バッチファイル
----------
@REM ソートテスト
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #h2    範囲内外データ選択
REM #hc    円を選択してください
REM #e
jgawk -f sort.awk jwc_temp.txt>temp.txt
copy temp.txt jwc_temp.txt
del temp.txt
goto end
:end

|

« 昇順ソート | トップページ | 円番号作図その2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 円番号作図:

« 昇順ソート | トップページ | 円番号作図その2 »