要素のカウント
作図済の要素をカウントし、その数を作図するバッチファイルです。
AWKスプリクトは、行処理のアクション部に "n=n+1" を記述すると、
パターンマッチングする毎にカウントアップすることができます。
テキストの行処理が終了後の n の値をEND文で出力します。
バッチファイル用コマンドの説明は、コマンド右側に続けて記述しています。
@REM 要素数
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #ht20 曲線の消去と書出しをしない
REM #h4 データ選択をしない、読取可能データ全て書き出し
REM #0 文字の位置を指定してください (L)free (R)Read
REM #hr
REM #e
jgawk 'BEGIN{dq="\\"";nl=0;nc=0;nch=0}/^^ [-0-9\.]/{nl=nl+1;lnr=dq "線の数 " nl}/^^ci/{if(NF==4){nc=nc+1;cnr=dq "円の数 " nc}else{next}}/^^ch/{nch=nch+1;chnr=dq "文字数 " nch}END{print "ch",0,0,1,0,lnr;print "ch",0,-5,1,0,cnr;print "ch",0,-10,1,0,chnr}' "jwc_temp.txt>temp.txt
copy temp.txt jwc_temp.txt
del temp.txt
goto end
#####
外変選択実行後、作図する位置を指定
線/円/文字の数を3行で作図
:end
◇/^^ [-0-9\.]/
先頭フィールドが数字の場合のパターンを記述
線データに対してアクションを実行
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント