« 制御コード解説 #6 | トップページ | 制御コード解説 #8 »

2010年7月25日 (日)

制御コード解説 #7

面取りは、一般的に実寸での作図になりますので、
実寸作図に使用する制御コードを紹介します。

Kigou_7

# 制御コード "800" を記述すると、実寸指定になり、
続けて倍率を指定することができます。 例) 800 0.1
下記データは、C1 (10X0.1=1)の作図になります。
線記号変形コマンドのコントロールバーから、倍率を指定すると、
任意寸法のC面取りが可能です。

2 C面取(片側トリム)
800  0.1
10  10  -25  0  25  0
02  20  0  -10  0  -20
01  02  -10  0  0  -10
999 0.4

# 選択画面の表示位置を変更する場合、制御コード "500" を使用し、
中心からの位置のズレを指定できます。ズレ量は、ドット単位。
例) 500 0 10  (0 /X方向 10/Y方向)

2 C面取(片側トリム)
500  0 10
800  0.1
10  10  -25  0  25  0
02  20  0  -10  0  -20
01  02  -10  0  0  -10
999 0.4

# 区切り番号 "999" の後に、数字を追記し、選択画面の表示倍率を
指定することができます。 例) 999 0.4

2 R面取(片側トリム)
500  0 10
800  0.1
10  10  -25  0  25  0
02  20  0  -10  0  -20
04  12  -10  -10  0  90  0  0  -1  e  10
999 0.4

|

« 制御コード解説 #6 | トップページ | 制御コード解説 #8 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 制御コード解説 #7:

« 制御コード解説 #6 | トップページ | 制御コード解説 #8 »