« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »
平面に球面の "くぼみ" をつけてみました。
フォローミーツール実行前に平面をダブルクリックしてパスを選択。余分なパスは、SU側で除外してくれます。
リクエストがありましたので、水を張ってみました。
2009年6月16日 (火) SketchUp_2 | 固定リンク | コメント (17) | トラックバック (1)
Shift +推定機能で、平行でない2線の仮想交点を求めることができます。
一方の線をスナップして、Shiftキーを押しながら線上を移動し、もう一方の線をスナップすると、仮想交点が表示されます。
2009年6月 7日 (日) SketchUp_2 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
段付の位置決めピンを、ベースの穴の同軸上に移動します。
X線スタイルで表示すると、隠れた線や交点を利用できます。移動する際、位置決めピンの中心軸上をスナップする必要はなく、円周の端点をスナップしても、移動先で推定機能が使えます。
2009年6月 6日 (土) SketchUp_2 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
石膏デッサンに使う幾何形体のモデリングです。
特に難しい形ではありませんが、円錐を作成してしまうと、円錐の方向に推定機能が働き、中心軸に平行な面の作図が難しくなります。このモデリングでは、四角形の面を作図する時、Shiftキーを使って面の方向を拘束しています。
2009年6月 4日 (木) SketchUp_2 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
最近のコメント