« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月29日 (水)

ターンバックル

建築資料館で、"ターンバックル"の作図を線記号変形でという質問がありましたが、
寸法値は指定した位置に作図できないようです。m(__)m

図形を作図後、文字コマンドで寸法値を移動する手順を、動画 にしてみました。 

線記号変形データは、制御コード 10000 を利用して、
2つのデータを組合わせて使っています。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月21日 (火)

ローレット付ツマミ

"モデルと交差"を使って、平目ローレットの上面にC面を付けたモデルです。
同一マテリアルの選択を使って、不要部分の削除を簡単に・・・・・。

動画を見たい方は、こちら

Knuring

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年4月15日 (水)

球のモデリングを動画にしてみました。

フォローミーツールで簡単にできますが、
ガイド円の半径指示は、軸上で実行しないと、
"指定したパスは・・・・・" という警告メッセージが表示されます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月11日 (土)

ボタン(凸R)

凸Rボタンのモデリングを、Winkで動画にしてみました。m(__)m

◇ツールの切換えは、キーボードのショートカットを利用。
消去は、"D"に割り当てています。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年4月 8日 (水)

ボタン3

ボタンの天面を凸Rにしてみました。m(__)m

Button2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 7日 (火)

ボタン2

ボタンをモデリングする手順です。

直方体の天面を、プッシュプルツールで円弧状にスイープします。

Button_s

Button_1

続きを読む "ボタン2"

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2009年4月 6日 (月)

ボタン

何処にでもある形ですが、モデリングするには結構手間がかかります。

Button         

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 5日 (日)

折板

"SketchUp専用掲示板"の少し前の話題ですが・・・・・。

線を分割して作図。

Plate_1

続きを読む "折板"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »