« 線記号変形データの編集 | トップページ | 線記号変形データの編集3 »

2009年1月15日 (木)

線記号変形データの編集2

実際の線記号変形データを編集してみます。

まず、JW_OPT4.DATを、ファイル名 JW_OPT4K.DATで保存します。
アルファベットは、使用していないK~Z までを追加することができます。

編集する上で、特に注意することはありませんが、
1. 全角スペースがあると、その行は何も実行されません。
2. 行.の先頭に "#" があると、コメント行になります。

<No.1> 元データに"#"を追加してみます。

Linemark2_1 

【線記号変形K】編集テストが追加されています。
元データと比較すると、
右方位を示す "N"と"印原点位置ダミーの文字が非表示になりました。
画面に表示された図形で作図されます。              

◇制御コード(1) "08" は、画面表示だけを指定  

Linemark2_2

次へ                                                 

|

« 線記号変形データの編集 | トップページ | 線記号変形データの編集3 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 線記号変形データの編集2:

« 線記号変形データの編集 | トップページ | 線記号変形データの編集3 »