« 任意角度の矩形作図 | トップページ | トリプルクリック »
円筒の壁に窓を設置するイメージでモデルを作図してみました。
・中心指定円弧のプラグインで1/4円弧を作図・オフセットツール/線ツールで投影図を作図・必要な長さ/角度は、メジャーツール/分度器ツールを利用
注)開口部は大きく作図しておいた方が、"モデルと交差"を実行後、不要な面/線の消去が容易です。
窓枠に相当する部分を、プッシュプルツールで上下にスイープ
開口部に相当する部分をプッシュプルツールでスイープ
外壁に相当する部分をプッシュプルツールで上下にスイープ
ジオメトリを全選択して"モデルと交差"を実行
消去ツールで不要な面/線を消去
ガラスに相当する部分をスイープ"エッジのソフトニング"を実行し、円弧の分割線を非表示にします。
ガラス部分をペイントツールで透明にして完成。
2008年3月20日 (木) SketchUp | 固定リンク
今晩わ 交差の使い方がうまいです 曲面なんて滅多にないでしょうが、参考になった のでとりこませてもらいました。 窓の位置に関しては、最近は窓や建具の全部を一つの グループで取り込んで、平面的な位置の 目安にして、コンポを配置したら消してます
投稿: giri | 2008年3月21日 (金) 22時09分
giriさん、こんばんは。
曲面を加工するには、"交差"しか思いつかなくて・・・・・。 こんな形が見れるのは、水族館ぐらいでしょうかね。
投稿: somem | 2008年3月21日 (金) 23時08分
somem さん、giri ちゃん、こんにちは。
素晴らしいぃ~ (^o^)/ さすがっ !!
困った時の右クリック→交差ですね b(^-^)d
R付きの壁に平らな窓を開けた事はありますが、曲面の窓は作った事がありません (^^;
参考とさせてもらいます b(^-^)d
投稿: aki。 | 2008年3月22日 (土) 17時06分
aki。さん、どうもです。
以前、2.5Dで質問を受けたことがあるんです。 もっと、かっこいい建物でしたが・・・・・。m(__)m 内側に回り階段とかがあるとそれらしく見えるかもしれませんね。
投稿: somem | 2008年3月22日 (土) 23時46分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 円筒壁に窓:
コメント
今晩わ
交差の使い方がうまいです
曲面なんて滅多にないでしょうが、参考になった
のでとりこませてもらいました。
窓の位置に関しては、最近は窓や建具の全部を一つの
グループで取り込んで、平面的な位置の
目安にして、コンポを配置したら消してます
投稿: giri | 2008年3月21日 (金) 22時09分
giriさん、こんばんは。
曲面を加工するには、"交差"しか思いつかなくて・・・・・。
こんな形が見れるのは、水族館ぐらいでしょうかね。
投稿: somem | 2008年3月21日 (金) 23時08分
somem さん、giri ちゃん、こんにちは。
素晴らしいぃ~ (^o^)/ さすがっ !!
困った時の右クリック→交差ですね b(^-^)d
R付きの壁に平らな窓を開けた事はありますが、曲面の窓は作った事がありません (^^;
参考とさせてもらいます b(^-^)d
投稿: aki。 | 2008年3月22日 (土) 17時06分
aki。さん、どうもです。
以前、2.5Dで質問を受けたことがあるんです。
もっと、かっこいい建物でしたが・・・・・。m(__)m
内側に回り階段とかがあるとそれらしく見えるかもしれませんね。
投稿: somem | 2008年3月22日 (土) 23時46分