« 2.5DからSU(蝶番) | トップページ | 2.5D実点/補助線作図 »

2008年2月 9日 (土)

2.5DからSU(螺旋階段)

螺旋階段を2.5DからSUでモデリングしてみました。
建築は専門でないので、高さは適当な数値です。m(__)m

HinoADO Tools さんが、螺旋階段のプラグインを公開されています。
実用上は、プラグインを利用した方がいいと思います。

2.5Dから、アイソメを実行した図です。視点は、[0,0]ボタンで変更。

Isome_2

手摺り部分は、どうしても数値入力が必要ですが、
その他は、レイヤ名(#lh h1,h2 )で 2面の高さを指定しています。
踏み板のレイヤは、こんな感じ。

Stairs_l

3D-dxf をSketchUpにインポート。

Import

手摺り以外のレイヤを非表示 ⇒ 先端に円ツールで手摺りの径を作図

Tesuri_3              

フォローミーツールで手摺りをスイープ ⇒ "エッジをソフトニング"を実行

Tesuri_2_2

すべてのレイヤを再表示。

Layer_on

"Make faces "で面を作成 ⇒ "エッジをソフトニング"を再度実行して完成。                

Spiral_stairs

|

« 2.5DからSU(蝶番) | トップページ | 2.5D実点/補助線作図 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2.5DからSU(螺旋階段):

« 2.5DからSU(蝶番) | トップページ | 2.5D実点/補助線作図 »