« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »
SketchUp6の日本語版が公開されました。英語表示に見慣れていたので、日本語表示がちょっとピンときませんが・・・・・。
2007年10月31日 (水) SketchUp | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
座標軸を変更する場合は、Axesツールを使います。
オリジナルの座標軸にモデルを作図します。
続きを読む "Axesツール"
2007年10月28日 (日) SketchUp | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
円を通る直線の交点で2つの円弧に分割する外部変形です。例)円の一部を破線に変更する前に使用した場合
続きを読む "円の分割"
2007年10月28日 (日) 外部変形 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
フリーの圧縮/解凍ソフトはいろいろありますが、OSがXP以降であれば、Windows標準の機能で zip形式に圧縮することができます。
ファイルを選択⇒右クリック⇒送る⇒圧縮(zip形式)フォルダ
zipファイルが、フォルダ内に作成されます。ファイル名は、右クリック⇒名前の変更で変えることができます。
2007年10月24日 (水) パソコン・インターネット | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
R面取りされた角部に延長線を作図する外部変形です。
コーナーRをクリックすると延長線が作図されます。
続きを読む "延長線の作図"
2007年10月21日 (日) 外部変形 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
断面を表示するツールの使い方です。
メニュー ⇒ View ⇒ Toolbars ⇒ Sections からツールバーを表示
Section Planeをクリックすると断面方向が表示されます。
続きを読む "Sectionツール"
2007年10月18日 (木) SketchUp | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Paint Bucket ツールでモデルの表面を変更します。
直方体を作図します。
◇塗りつぶし/Paint Bucket 《B》
Paint BucketツールをクリックとMaterialのダイアログが表示されます。
続きを読む "Paint Bucket"
2007年10月14日 (日) SketchUp | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
SketchUpは、レイヤーを使うことができます。ツールバーは、メニューからView⇒Toolbars⇒Layersにチェック
"Layer0" に六角柱を作図
Layer Managerをクリック
続きを読む "レイヤー"
2007年10月 7日 (日) SketchUp | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
画像ファイルをドラッグドロップするだけで、ファイルサイズを小さくできるフリーソフト「縮小専用」の紹介です。
ダウンロードは 縮小専用 のサイトで
最近は、キャプチャー画像ばかりですが、デジカメで撮影した画像をホームページにアップする時などに役立ちます。
2007年10月 5日 (金) パソコン・インターネット | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
簡単な窓枠をコンポーネント(部品)化して、複写する手順です。
窓枠を作図、枠内の壁を消去しておきます。
続きを読む "コンポーネントツール"
2007年10月 3日 (水) SketchUp | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント