« 移動ツールで寄棟形状 | トップページ | モデルの移動/複写 »

2007年9月 5日 (水)

移動ツールで四角錐

移動ツールは、点を選択して2D⇒3Dにすることもできます。
四角錐を例にすると、

平面上に矩形を作図し、線ツールで端点と中心点を結びます。
この場合、2辺の"Midpoint"に順にマウスを移動し、
両方の点から、"From Point"が表示される位置でクリックします。

Move_5

残りの端点を結びます。

Move_6

移動ツールを選択し、中点をクリック

Move_7

"On Blue Axis"が表示された状態でマウスを移動し、クリックで四角錐が完成。

Move_8

|

« 移動ツールで寄棟形状 | トップページ | モデルの移動/複写 »

コメント

ピラミッドなら、底辺の□に対角線を一本ひいて
片方の面だけ[線は選択しなくても可]選択後、その面を
底辺の□の中央で90度コピーで起こし(CTRL+)
頂点から、2本線を引けば完了
別方法は、当方BlogにUPしておきました

投稿: giri | 2007年9月 6日 (木) 20時01分

giriさん
高度な技を伝授していただき感謝です。
ドラッグすると、分度器は軸に対して回転できるんですね。

そろそろ、当ブログも選択ツールを説明しないと・・・・・。

投稿: somem | 2007年9月 6日 (木) 21時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 移動ツールで四角錐:

« 移動ツールで寄棟形状 | トップページ | モデルの移動/複写 »