イラスト風に間取図
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
四角/円のソリッドデータを書出しするバッチファイルです。
このままでは外変として使用できませんが・・・・・参考です。m(__)m
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
選択図形から、「指定線色」図形を「書込線色」に変更する外変用バッチファイルです。
注)
1.ブロック図形は、選択図形から除外して実行してください。
2.線色変更しないレイヤは、非表示または表示のみレイヤにしてください。
<操作手順>
外変起動⇒書込線色指定⇒変更する線色番号を入力⇒範囲選択⇒確定(左AM0時)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
選択図形の「線属性」を書込線色/書込線種に変更する外変用バッチファイルです。
変更する「線属性」は、範囲選択前に「線属性設定」で設定してください。
既作図図形がある場合は、左AM6時「属性取得」が使用できます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「同一レイヤ内」の「複数の閉鎖図形」を「個別に曲線属性化」に対応しました。
「閉鎖図形」は、線色または、線種を分けて作図することが必要です。
1.直線以外の図形を選択した場合、再作図されないので注意
2.作図線色/書込み線種で「曲線属性化」
3.単独の「閉鎖図形」も対応
4.書込みレイヤグループの図形も対応
5.同一線色/同一線種の図形は、閉鎖図形でない場合でも、
同じグループで「曲線属性化」されます。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (1)
2次元配列を使用して、水平/垂直方向に配列複写するスプリクトを検証してみました。
外変用バッチファイルに必要なREM文/AWK実行文は、
REM #h1 範囲選択
REM #1 X方向/Y方向移動量(点を指定)
REM #c X方向/列数を入力
REM #c Y方向/行数を入力
jgawk -vNX=%1 -vNY=%2 -f array.awk jwc_temp.txt>temp.txt
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント