« 寸法編集(カンマ付) | トップページ | 寸法編集(直径記号) »

2007年6月23日 (土)

スリットの作図

エンコーダ用のスリットを作図する外変です。
使う機会は、ほとんどないと思いますが・・・・・、For文の使い方を試してみました。

070623_3   

<slit.bat>
--------------------
@REM スリットの作図
@echo off

REM #jww
REM #cd
REM #0 原点を指定
REM #c 内径を入力(RI)
REM #c 外径を入力(RO)
REM #c スリット数(N)
REM #hr
REM #e

jgawk -vRI=%1 -vRO=%2 -vN=%3 -f slit.awk nul>jwc_temp.txt
--------------------

<slit.awk>
--------------------
#スリットの作図
#設定
BEGIN{ri=RI;ro=RO;n=N;pi=atan2(0,-1);th=2*pi/n}
#データ書出し
END{for(i=0;i<=n-1;i++)
{lth=i*th-th/4;uth=i*th+th/4;lang=180*lth/pi;uang=180*uth/pi;
lxs=ri*cos(lth);lys=ri*sin(lth);lxe=ro*cos(lth);lye=ro*sin(lth);
uxs=ri*cos(uth);uys=ri*sin(uth);uxe=ro*cos(uth);uye=ro*sin(uth);
printf "%.15g %.15g %.15g %.15g\n",lxs,lys,lxe,lye;
printf "%.15g %.15g %.15g %.15g\n",uxs,uys,uxe,uye;
printf "%s %g %g %.15g %.15g %.15g %g %g\n","ci",0,0,ri,lang,uang,1,0;
printf "%s %g %g %.15g %.15g %.15g %g %g\n","ci",0,0,ro,lang,uang,1,0}
}

|

« 寸法編集(カンマ付) | トップページ | 寸法編集(直径記号) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スリットの作図:

« 寸法編集(カンマ付) | トップページ | 寸法編集(直径記号) »