« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »
同一線上に等ピッチで破断記号を作図する線記号変形です。
水平以外の角度は、線角度を使用してください。破断記号の高さ/ピッチは、サムネイルに表示した長さの時に、5/50mmに設定しています。
続きを読む "破断線その4"
2007年3月31日 (土) 線記号変形 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
R面の面取りで、片側の元線を残す線記号変形です。
<作図方法>Rの大きさは、倍率を使用します。データは、R1で設定しています。指示線(1)は、トリムする側の線を選択してください。指示線(1)をクリックする位置と指示線(2)の位置でRの方向が180°回転します。
続きを読む "片側トリム(R面)"
2007年3月29日 (木) 線記号変形 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
C面の面取りで、片側の元線を残す線記号変形です。
<作図方法>C面の大きさは、倍率で変更できます。データは、C1で設定しています。指示線(1)は、元線を残す側を選択してください。C面の方向は、指示線(2)をクリックする位置によって上下に反転します。
C面取り(内径用)3つの線記号変形データを組合せて使用します。内径の両側の面取りを行った後、稜線の一部をクリックし、反対側の端点を右クリックで指示します。
続きを読む "片側トリム(C面)"
2007年3月28日 (水) 線記号変形 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
半径指示を折れ線にする線記号変形です。
注)この線記号変形を使用するには、寸法コマンドで半径寸法を作図後、寸法図形の解除を行う必要があります。
<作図手順>作図済の寸法線から線角度を取得します。半径の中心位置と矢印の先端を指示して折れ線を作図します。寸法線をクリック(寸法線は消去)、寸法値の作図位置を指示します。文字入力ボックスが表示されたら、寸法値上で、左AM0時「文字貼付」を実行します。読取範囲外で左クリック⇒ESCキーで終了
続きを読む "折れ線半径寸法の作図"
2007年3月25日 (日) 線記号変形 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
同一断面形状の部分省略に使用する線記号変形です。
◇波形破断線始点⇒終点を指示します。垂直方向の作図は、軸角または、「90°毎」を使用してください。
◇軸破断線1/軸破断線2指示線クリック⇒右AM 9時「線上点・交点」で半径位置を指定作図後、不要な線は消去コマンドを使用してください。
続きを読む "破断線その3"
2007年3月17日 (土) 線記号変形 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
表面粗さを指定する線記号変形です。JIS規格が改定され、表記方法が複雑になっていますが、Raを基準にして4つの基本形にまとめてみました。
X.Xは、利用頻度の高い規格値に変更してください。規格値毎にデータを作成する場合、文字表記の制御コード(1)/(2)を01/01にすると数値を毎回入力する必要がなくなります。例)表面粗さ2加工方法を特に指定しない場合は、読取範囲外をクリック(L)でOKです。
続きを読む "表面粗さの指定"
2007年3月11日 (日) 線記号変形 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
データム面を指示する線記号変形の改良版です。指示線⇒指示点をクリック⇒文字入力で作図できます。
枠記号の方向が変化しても、文字は水平方向で作図できます。Aの文字をそのまま使用する場合は、読取範囲以外の場所をクリック(L)でOKです。
続きを読む "データム面の指示その2"
2007年3月10日 (土) 線記号変形 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
階段の方向を作図する線記号変形です。
水平/垂直方向の切替は、線角度または「90°毎」を使用してください。
回り階段は、2つの線記号変形データを使用しています。サムネイルで表示した方向に作図する場合の終点位置は、階段の垂直線の部分を、右AM3時「中心点・A点」で指定してください。矢印は、作図する指示線をクリックし、線を伸縮しながら矢印の位置を指定します。
続きを読む "階段の方向指示"
2007年3月 4日 (日) 線記号変形 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
任意角度の断面位置を指示する線記号変形です。角度指示線は、線記号変形を実行する前に作図しておいてください。
作図方法は、指示線の左端をクリック(L)⇒指示線の右端をクリック(L)任意の水平線をクリック(L)して文字角度を水平に戻します。文字1を作図⇒文字2を作図
断面指示記号は、サムネイルの表示とは異なった方向に作図されます。左から右の場合/線下側、右から左の場合/線の上側に記号が表示されます。
続きを読む "断面指示線その3"
2007年3月 3日 (土) 線記号変形 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2点を指示して断面位置を作図する線記号変形です。
続きを読む "断面指示線その2"
2007年3月 1日 (木) 線記号変形 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント