« 円の中心線 | トップページ | 破断線その2 »

2007年1月31日 (水)

破断線の作図

2点を指示して破断線を作図する線記号変形です。
両端は、右AM9時「線上点・交点」が使用できます。
この線記号変形は、作図幅によって破断表示部が拡縮しますので、
図寸16~18の範囲で使用してください。
データは作図幅が図寸17の時、破断表示部の高さが図寸4で設定しています。

注)90°以外の角度入力/線角度は使用できないので注意してください。

070131

0 破断線(17/15°)
500 -50 -10
761 17 4.555
08 00 0 0 0 360 5 1 -1 e 0.5 #原点位置ダミー
00 05 0 0 7.465 2 1 1 -1
05 05 7.465 2 7.465 4.071 1 1 -1
05 05 7.465 4.071 9.535 0.484 1 1 -1
05 05 9.535 0.484 9.535 2.555 1 1 -1
05 05 9.535 2.555 17 4.555 1 1 -1
999

2/1 水平/垂直を追加します。

070201

0 破断線(17/水平)
500 -50 0
761 17 0
08 00 0 0 0 360 5 1 -1 e 0.5 #原点位置ダミー
00 05 0 0 7.428 0 1 1 -1
05 05 7.428 0 7.964 2 1 1 -1
05 05 7.964 2 9.036 -2 1 1 -1
05 05 9.036 -2 9.572 0 1 1 -1
05 05 9.572 0 17 0 1 1 -1
999

0 破断線(17/垂直)
500 0 40
762 0 -17
08 00 0 0 0 360 5 1 -1 e 0.5 #原点位置ダミー
00 05 0 0 0 -7.428 1 1 -1
05 05 0 -7.428 2 -7.964 1 1 -1
05 05 2 -7.964 -2 -9.036 1 1 -1
05 05 -2 -9.036 0 -9.572 1 1 -1
05 05 0 -9.572 0 -17 1 1 -1
999

|

« 円の中心線 | トップページ | 破断線その2 »

コメント

 某BBSのやつですね(o^∇^o)ノ

 なるほど・・・こういうことになるのか・・・・
 線記号の角度については、クロック使用者なら 概ね解決できますね。
 クロックで軸角をふれば 角度の対応は可能ですね。

 この破断線は建築の場合、あまり縮尺の概念がないから べんりですね。
 階段や、段差、面を分ける線(平面と断面)とか。

 ありがたく頂戴します。

 ihさんちのBBSにも somemさんのカキコがあたったので今朝あたり、魔法の線記号ネタで盛り上がりそうですね。
 (o^∇^o)ノ

投稿: 盗朱 | 2007年2月 1日 (木) 07時38分

指示した線から直方向へ書く破断線opt4はよく使用してますが
これは15度の角度付きというところがいいですね(*^_^*)
有りがたく使わせていただきます。m(_ _)m

投稿: 96 | 2007年2月 1日 (木) 09時50分

somemさん、ありがとうございます。

「線指示無し」は無理な希望かなと諦めかけていましたが、
こんなに早く実現して下さるとは、うれしい限りです。

あと、水平/垂直や任意角度も備われば最強かなぁ、などど不埒なことを・・・
 _・)ソォ-ッ

ありがたく頂戴します。ありがとうございました。m(_ _)m

投稿: ih | 2007年2月 1日 (木) 12時41分

皆さん、こんばんは、どうもです。
水平/垂直を追加しておきました。よかったらどうぞ。

任意角度は・・・・・。
2つの線記号変形データを組合わせれば、何とか。
もうちょっと検証してから公開します。

ではまた。

投稿: somem | 2007年2月 1日 (木) 21時18分

わお!!素晴らしいです。
ありがとうございました。M(_ _)M

投稿: ih | 2007年2月 1日 (木) 21時47分

水平⇒垂直/垂直⇒水平は、サムネイルで切替えるより
90°毎をクリックした方が早いです。
15°も90°毎を使うと105°で作図できます。

投稿: somem | 2007年2月 1日 (木) 23時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 破断線の作図:

» ■線記号:破断線追加 [■現場のJW+Web2.0■]
CAD_Dwg+α    上部画像の線記号が公開されています。  施工図を書くさいに便利です。JWWに同梱されているのものは、指示線に対して、略記号(破断)をいれますが、この線記号は指示線なしに作図できます。  角度の調... [続きを読む]

受信: 2007年2月 2日 (金) 10時36分

» 本日の追加修正内容 [JWW FAQ ROOMネタなブログ]
本日の追加修正内容です。 「JWW FAQ ROOM」 http://www.atsmile.com/jw/  ・自動保存ファイルを保存する場所を指定したい   http://www.atsmile.com/jw/faq06_22.html     掲示板で、この説明では分からない、という発言があった為、     少し追加。  ・ブロック編集を行うと「(ファイル名)は無効なパスです」と表示される   http://www.atsmile.com/jw/v3/faq04_02.ht... [続きを読む]

受信: 2007年2月 2日 (金) 22時43分

» 作って頂いた線記号変形 [JWWな時間的blog]
ネタ元がリアルタイムにエントリーできなくて少々カッコ悪いですが・・・(^_^; [続きを読む]

受信: 2007年2月 5日 (月) 13時12分

« 円の中心線 | トップページ | 破断線その2 »