ハッチの設定
Jw_cadの1線ハッチは、ピッチの初期設定が10に設定されていますが、
環境設定ファイルで、使用頻度の多いピッチに変更できます。
例)ピッチを1にする場合
ピッチ
↓
HATCH_1 = 45.00 1.00 1.00 0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Jw_cadの1線ハッチは、ピッチの初期設定が10に設定されていますが、
環境設定ファイルで、使用頻度の多いピッチに変更できます。
例)ピッチを1にする場合
ピッチ
↓
HATCH_1 = 45.00 1.00 1.00 0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
文字コマンドで文字を移動する場合、移動方向はコントロールバーから 指定しますが、
環境設定ファイル COM_RV01 の 5 番目の設定値 を 4 に変更すると、
クロックメニューで方向指定ができる様になります。
同様に、7番目も 4 に変更すると、寸法値の移動にも有効になります。
文字 寸法
COM_RV01= 0 3 3 3 4 3 4 3 3 3
操作方法は、文字を左(右)クリックして、文字が選択された状態から、
クロックメニュー(2)が表示される位置まで左ドラッグします。
LAM 2 ~4 時 X方向
LAM 5 ~7 時 XY方向
LAM 8 ~10 時 任意方向
LAM 11 ~1 時 Y方向
このクロックメニューを利用する場合は、
S_COMM_0 の 6 番目、「AUTOモードクロックメニュー(1)(2)切替え距離」も、
設定値を見直す必要があります。100前後の数値にしてお試しください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
少し前から、環境設定ファイルの見直しを始めている。
ずっと、文字入力を「文字位置指定後に文字入力を行う」に設定にしていたが、
(S_COMM_5の1番目を 1 にする)
どうやら、文字入力後に位置を指定する初期設定の 0 に戻した方が良いようだ。
S_COMM_5 = 0 0 0 0 0 0 0 0 0
文字の移動/変更 ・・・・・ 左クリック ( 左ダブルクック)
文字の複写 ・・・・・ 右クリック ( 右ダブルクリック )
右AM0時・・・・・ 文字消去 ( 特有クロックなし )
( )内は、S_COMM_5の 1番目が 1 の場合
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日、Jw_cadで三日月形をソリッドにする課題に挑戦したんですが・・・・・。
地道にソリッドを塗りつぶしていくと大変です。
AutoCADは、ハッチングコマンドから塗りつぶしを実行するのですが、
標準のハッチコマンドを実行するとダイアログが表示されてしまう為、手間が多いです。
操作を簡略するマクロを紹介します。
*^C^C-hatch;p;s;\;
上記マクロを使用すると、閉鎖図形の内側をクリックするだけで塗りつぶしが可能。
hatchの先頭に - を付けると、ハッチングのダイアログが表示されません。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近は、液晶モニタの低価格が進み、19インチ以上のモニタも入手しやすくなっている。
Jw_cadにはクロックメニューという優れた機能があるけれど、
それでもコントロールバーやステータスバーまでマウスを移動することは少なくない。
画面が大きくなればなるほど移動量が・・・・・。
Jw_cadのコントロールバーは、他のツールバーと同様に画面に浮動表示ができる。
かといって、画面上に置くには無理がある。思いきって画面下側に配置してみた。
移動量は変わらないが、目線を下にして操作できるのがメリットにならないだろうか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ずいぶん長い間、CADで図面を書いてきたが、
Jw_cadとAutoCADを使い始めたのは、つい最近のこと。
CADの使い勝手は全然違うけど、自分流にカスタマイズできるところが面白い。
外部変形が作れるわけもなく、LISPもVBAも知らないが、
とことんカスタマイズにこだわってみたい。
いざ、すたーと。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント